2021年7月23日に東京オリンピックの開会式が行われました。
今回は開会式の海外の反応を紹介していきます。
東京オリンピック開会式の海外メディアの評価や反応は?
- イギリスの大衆紙ミラーの記者「ドローンで大会エンブレムを空に表現するなど、芸術的でとても素晴らしかった」
- フランスのフィガロ「感動的な式典の最後、聖火が東京を赤く染め、『疫病五輪』を開会させた」
- フランスの国営テレビ「簡素だが、詩的、文化的側面は劣っていない」
引用元:産経新聞
- イギリスのガーディアン『「昨年の苦闘から目をそらして笑って踊るだけのショーではなく、喪失と悲しみのテーマを導く他に類のない3時間となった」と総括した。観客のウェーブや選手たちが抱き合う姿、これ見よがしな演出がなかったとし、「東京は世界のムードを保ち続けたし、やり過ぎないほうがより良いのだということを示した」と評価した。』
- アメリカのワシントン・ポスト「現在の日本の多様性を感じさせた。移民について、人種やアイデンティティーの異なる人々が一つの国をつくるという考えについて、まさに取り組み始めたばかりの国であるとうなずかせるものだった」
引用元:朝日新聞
- アメリカのNBC「今までとまったく異なるオリンピックが、見たこともないような開会式で始まった」
- AP通信「カラフルではあるが、妙に落ち着いたセレモニーが独特なパンデミックの中でのオリンピックにふさわしい雰囲気を醸し出した」
- イギリスのBBCの解説者「観客のいない空っぽなスタジアムでアスリートはどう感じているのかという視点で見ている」
引用元:日テレNEWS24
海外メディアは開会式の演出を評価しているようです。
一方で、無観客を嘆く声やコロナ対策を心配する声があるようです。
東京オリンピック開会式のピクトグラムの海外の反応は?
次は『動くピクトグラム』のパントマム演出についてです。
【開会式】
競技をイメージした絵文字 #ピクトグラム
1964年の東京大会で初めて使われました
今大会は #動くピクトグラム ですNHK総合テレビで放送中!
PC💻スマホ📱でも中継をご覧いただけます☟ https://t.co/9j7T0XtZOC#nhk2020#Tokyo2020#開会式 #東京オリンピック pic.twitter.com/Y6MhlMZvI3— NHKスポーツ (@nhk_sports) July 23, 2021
『動くピクトグラム』は世界的なパントマイマーの『が~まるちょば』HIRO-PONさん、パントマイムデュオ『GABEZ(ガベジ)』のMASAさんとhitoshiさんなど5人が担当しました。
こちらは海外メディアの反応です。
- アメリカのワシントン・ポスト『「東京五輪開会式で人間ピクトグラムが人気をさらった」との見出しで記事を掲載。「セレモニーの中で最もエネルギッシュな姿を見せていたのは人間ピクトグラムを演じていたパフォーマーたちだったかもしれない」と評価した。』
- アメリカのNBC『「東京は41の競技を人間ピクトグラムで表現し、開会式を魅力的なものにした」とのタイトルで記事を掲載。「東京五輪開会式では、言葉の壁を超えたパフォーマンスが行われた」などとつづっている。また、大会公式サイト英語版の記事では「素晴らしいダンスに五輪開会式は人々に『ピクトグラムって何?』という疑問を持たせた」と関心を抱かせるものであったと特集していた。』
引用元:THE ANSWER
こちらは海外の反応をまとめたツイート。
ピクトグラム、確かに海外の方の反応良さげですね!翻訳しちゃいました🙏
みんなウケてる😂#pictogram pic.twitter.com/o36dfnDaKm
— みかん (@0BIy0ua1X14H6Mh) July 23, 2021
海外でめっちゃ評価されてる生ピクトグラムw pic.twitter.com/daseQFHo7I
— ポジでんす (@speeder68855310) July 23, 2021
ピクトグラムの演出凄い良かった。#pictogram で検索すると海外の反応が良いのが分かる
— W.G (@White_Glint0617) July 23, 2021
国内でも好評ですが、海外からも高評価のようです。
2020東京オリンピック競技大会、開会式のピクトグラムのセグメントをつくらせていただきました。
アナログ〜😆#2020ceremony#tokyo2020#olympics#OpeningCeremony#Tokyo2020#開会式#ピクトグラム#pictograms #pictogram #Gamarjobat #gamarjobat#オリンピック #Tokyo2021 pic.twitter.com/M2WSAY4aJe— GAMARJOBAT HIRO-PON (@GAMARJOBAT_H) July 24, 2021
めちゃくちゃ焦った〜
けど、楽しかった!!
ありがとうございました。#GABEZ#2020ceremony#ピクトグラム#Tokyo2020#ガベジ#ピクトのやつ#ピクトくん#開会式#Olympics pic.twitter.com/ufXFlkgcSB— DANCE&MIME COMEDY GABEZ ガベジ (@GABEZ_GABEZ) July 23, 2021
パントマイムを担当した『が~まるちょば』と『GABEZ』にも、「メダルに値する」「超クール」と称賛の声が集まっています。
東京オリンピック開会式のドローン演出のの海外の反応は?
ドローンを使った演出への海外の反応です。
イギリスのガーディアン紙「この夜、視覚的に最も印象的だったのは、ドローンを使って東京2020大会のシンボルマークを描いたことだ」
引用元:THE PAGE
- オーストラリアのトニー・ハーパー氏「ドローンを見て鳥肌が立った」
- BBCのオリパラリポーター、ニック・ホープ氏「WOW 何て素晴らしいドローン・ショーだ! 2018年に平昌で初めて見たが、これは次のレベルだ」
- 米「ABC」ニュース特派員のジェームズ・ロングマン氏「スタジアム上空に、ちょっと信じられないようなドローンの地球が」
引用元:THE ANSWER
ドローンも好評のようです。
ドローン使った演出は海外の方達にも好評!
— 郁人 (@ayato276_LDH) July 23, 2021
オリンピック開会式の海外の反応はドローンが超高評、ピクトグラムも高評、他はまぁって感じか
— DO-TO(どーと)😷 (@KKK_AAA_888) July 23, 2021
国立競技場上空のドローン pic.twitter.com/FqNtKUt36m
— 米重 克洋 (@kyoneshige) July 23, 2021
イマジンの歌詞もドローンで空中に描かれていたのですがテレビ放送では出なかったようです pic.twitter.com/ihkdWgLSHR
— 㐧2設計室@宇宙アニメ製作中 (@D2DR_) July 23, 2021
こちらはリハーサルの様子を撮影したツイートです。
開会式のドローンのリハ鳥肌よ🥺
いよいよ始まるね🏅#tokyo2020 #オリンピック #ドローン pic.twitter.com/AqlqJZns1L— きんとき (@demaekanomekan) July 21, 2021
これって国立競技場でドローンの練習だと思うけどこんなの出来るんだ! pic.twitter.com/g9sTnZukwv
— 7アベニュー (@paopaopop7) July 17, 2021
国立競技場でドローンが練習を終えて
神宮球場に帰ってるよ! pic.twitter.com/wYcdXoNWMx— 7アベニュー (@paopaopop7) July 17, 2021
ピクトグラムをドローンで演出する案などもあったようです。
テレビには映らなかった幻のドローンのピクトグラム(リハで見た) pic.twitter.com/FsL8EwwlSB
— もやし🥬 (@k_kkk_big) July 23, 2021
神宮球場あたりで。最初真っ赤な物体が大量に浮かんでいて、謎の生命体に襲われる映画の世界に入り込んだよう感覚に。開会式関連?ドローン…? pic.twitter.com/qSbq0fua46
— 橋口和奈 (@kznhsgc) July 19, 2021
開会式で使われたドローンは1824台で、アメリカのIntelの「Shooting Star」システムを使ったそうです。
東京五輪の開会式が7月23日、国立競技場で行われた。競技場の上空で多数のドローンが市松模様のエンブレムを形成し、地球の形に変わるパフォーマンスがハイライトの1つになった。使われたドローンは1824台。米Intelの「Shooting Star」システムだ。
引用元:ITmedhiaNEWS
使われたドローンは「CLASSIC DRONE」というもののようです。
東京オリンピック開会式のゲーム音楽の反応は?使用楽曲一覧も
選手の入場ではゲーム音楽を使用した演出がされました。
こちらも海外で好評のようです。
海外の反響が凄いですね😉
開会式の入場行進の音楽が、全てゲームミュージック🎼こういう文化を、これからもずっと輸出できると良いですね。#東京2020 #開会式音楽 pic.twitter.com/AACet192HQ
— kan (yellowtail) (@yellowt80105188) July 23, 2021
ゲーム音楽を入場曲にチョイスしたの、海外のtweet見ると日本人以上に盛り上がってて嬉しい🎵
— macky (@vin_macky) July 23, 2021
入場曲でゲーム音楽が使われて
Twitterで
海外の方が歓喜しているのが
なんか嬉しい…— ふみ@shinryu (@fumfum731) July 23, 2021
使われたゲーム音楽は、どれも日本から生まれた人気ゲームの楽曲でした。
こちらは使用された楽曲の一覧です。
『ドラゴンクエスト』:「序曲:ロトのテーマ」
『ファイナルファンタジー』:「勝利のファンファーレ」
『テイルズ オブ』シリーズ:「スレイのテーマ~導師~」
『モンスターハンター』:「英雄の証」
『キングダム ハーツ』:「Olympus Coliseum -The Shining Sun」
『クロノ・トリガー』:「カエルのテーマ」
『エースコンバット』:「First Flight」
『テイルズ オブ』シリーズ:「王都-威風堂々」
『モンスターハンター』:「旅立ちの風」
『クロノ・トリガー』:「ロボのテーマ」
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』:「Star Light Zone」
『ウイニングイレブン』:「eFootballwalk-on theme」
『ファイナルファンタジー』:「MAIN THEME」
『ファンタシースターユニバース』:「Guardians」
『キングダム ハーツ』:「Hero’s Fanfare」
『グラディウス』:「01 ACT I-1」
『ニーア』:「イニシエノウタ」
『サガ』シリーズ:「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016 」
『ソウルキャリバー』:「The Brave New Stage of History」
引用元:ファミ通
日本国内でも、ピクトグラム、ドローン、ゲーム音楽は好評でしたが、海外でも同じく高評価のようです。
