政治家の河野太郎(こうの たろう)さんは、1963年1月10日生まれの58歳です。
行政改革担当大臣や新型コロナウイルスのワクチン担当相も務めています。
今回は河野太郎さんの出身大学や高校など、学歴を紹介していきます。
河野太郎の出身大学は?
出典元:東京新聞
河野太郎さんは、アメリカのワシントンD.C.の近郊にあるジョージタウン大学の出身です。
比較政治学専攻だったと河野太郎さんの公式ホームページに書かれています。
出典元:https://www.ryugaku.ne.jp/
ジョージタウン大学は政治や国際関係などの学問に関しては世界屈指の大学で、ビル・クリントン元大統領や多数の議員が卒業生として名を連ねています。
また、5名のノーベル賞受賞者も排出しています。
1981年、河野太郎さんは慶應義塾(けいおうぎじゅく)大学の経済学部へ入学しましたが、2ヶ月で退学し、渡米しています。
大学を中退してまで渡米したのは、将来を見据えてのことでした。
河野太郎さんは当時から政治への強い思いがあったと語っており、「将来の首脳会談では英語で話が出来なければと思っていた」ため、渡米を決意したようです。
「将来の首脳会談では英語で話が出来なければと思っていた」と、当時から政治への強い思いがあったと語った。
引用元:https://sfcclip.net/2008/12/1147/
渡米した後の1年間は、マサチューセッツ州のサマースクールやコネチカット州の寄宿学校であるサフィールドアカデミーに在籍して大学進学に備えていました。
ちなみにサフィールドアカデミーには、フジテレビの木下康太郎アナウンサーも通っていたそうです。
フジテレビアナウンサーの木下康太郎
さんは、私が留学したコネチカット州のサフィールドアカデミーの後輩だった。 pic.twitter.com/ytsNjsDkr4— 河野太郎 (@konotarogomame) February 28, 2021
そして1982年9月にジョージタウン大学に入学。
大学では、後に国務長官となるマデリーン・オルブライトさんのゼミに参加しています。
政治活動にも関わっており、1983年には大統領選挙に立候補したアラン・クランストン議員の選対本部の財務部門でボランティアをしていました。
また、アラバマ州選出のリチャード・シェルビー下院議員の元で2年間インターンを務めています。
アメリカでは、政治家を支えるスタッフの助言が政治家の判断に大きな影響を与えており、日本との違いに驚いたと話しています。
米国では、政治家を支えるスタッフの助言が政治家の判断に大きな影響を与えており、日本との違いに驚いたという。
引用元:https://sfcclip.net/2008/12/1147/
大学の同級生には、NBAのニューヨーク・ニックスなどで活躍した元バスケットボール選手のパトリック・ユーイングがいました。
大学3年生だった1984年にはジョージタウン大学を休学し、ポーランド中央計画大学(現・ワルシャワ経済大学)へ交換留学しています。

経済大学としてはポーランドで最も歴史が長く、100万冊以の膨大な図書の所蔵数でも知られています。
河野太郎さんによると、そのころのポーランドは共産党の独裁政権下でひどい状況だったそうです。
肉や砂糖など生活必需品は全て配給制で、配給切符を持って長時間行列しなければ手に入らなかったことなど、当時の様子を公式ブログで書いています。
そのころのポーランドは、共産党の独裁政権下で、ひどい状況にありました。肉や砂糖など生活必需品は全て配給制で、配給切符を持って長時間行列しなければ手に入りませんでしたし、凍える寒さの中、シャワーにお湯は出ませんでした。大学の寮の食事は、ほとんど毎食、ジャガイモと酢漬けキャベツだけでした。
引用元:https://www.taro.org/
河野太郎さんは当時軟禁下にあったレフ・ヴァウェンサ書記長が住むアパートを訪問しましたが、アパートを出たところでポーランド警察に逮捕されしまったそうです。
共産党政権に反対し、自由を求めた活動で一世を風靡した「連帯」も弾圧され、後に自由化されたポーランドで大統領になったレフ・ワレサ「連帯」書記長は、まだ自宅軟禁下にありました。私は、反体制派の神学生と一緒にグダンスクという街に住むワレサ書記長の自宅を訪ね、お目にかかることができましたが、ワレサ書記長の住むアパートを出たところでポーランド警察に逮捕され、留置所に連行されました(正式な罪状は、外国人なのにパスポートを携帯していなかったことでした)。留置所で震えていると、一緒に捕まった相棒に、「俺は最近まで六ヶ月牢屋に入っていたばかりで詳しいから、心配するな」と慰められ、余計にビビッたことを今でも良く覚えています。結局、翌朝に釈放され、事なきを得ました(パスポート不携帯の罪でシベリア送りになったのではしゃれになりません)。
引用元:https://www.taro.org/
一晩留置場で過ごし、翌朝に釈放されたとブログに書いています。
ジョージタウン大学には1985年1月に復学し、1985年12月に卒業しました。
日本への帰国後は富士ゼロックスや日本端子に勤めるなどサラリーマン生活を送っていましたが、1996年に衆議院議員に初当選し、政治家となりました。
英語力がすごい!
河野太郎さんは英語力も高く、英語での講演なども行っています。
英語の講演の動画がこちら。
こちらは外国特派員協会での会見の様子です。
質問に英語で答えるなど、英語を流暢に使いこなしています。
河野太郎の出身高校は?

出典元:Twitter
河野太郎さんは、神奈川県の慶應義塾高等学校の出身です。
出典元:Wikipedia
偏差値76の難関校で、卒業生の9割以上が慶應義塾大学へ進学すると言われています。
祖父、大叔父、父と同様に競走部(陸上競技部)に入って主将を務めており、箱根駅伝を目標にしていました。
高校時代は世界陸連のセバスチャン・コー会長が憧れの選手でした。
セバスチャン・コー会長は、イギリスの元陸上競技選手で、モスクワオリンピックとロサンゼルスオリンピックで1500mで金メダルなどを獲得しています。
国際陸連のセバスチャン・コー会長と。高校時代の憧れの選手でした。 pic.twitter.com/gLmtGuFsVx
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 12, 2019
高校の同級生には公明党の西田実仁議員がいます。
主な卒業生には、
- 櫻井翔さん(嵐)
- ミッツ・マングローブさん
- 松岡修造さん
- 岩田剛典さん(三代目 J SOUL BROTHERS)
などがいます。
河野太郎の出身中学は?

出典元:withnews
河野太郎さんの出身中学は、東京都の慶應義塾中等部です。

出典元:慶應義塾中等部公式サイト
偏差値64で、慶應義塾大学の系列校です。
河野太郎さんは中学時代も競走部に所属し、主将を務めていました。
主な卒業生は
- 松本隆さん(作詞家)
- 弘中綾香さん(テレビ朝日アナウンサー)
- 芦田愛菜さん
などがいます。
河野太郎の出身小学校・幼稚園は?
出典元:jiji.com
河野太郎さんは、神奈川県の平塚市立花水小学校(はなみずしょうがっこう)出身です。
出典元:https://www.townnews.co.jp/
花水小学校は、2020年に平塚市内で生徒数が最大の小学校となっています。
小学校時代の河野太郎さんはボーイスカウトに入団していました。
花水小学校時代の私。他の五人は港小学校だけど。 pic.twitter.com/EgQNsh59TR
— 河野太郎 (@konotarogomame) April 1, 2018
出身幼稚園は平塚市にあったYWCA幼稚園です。
2021年現在、平塚市のYWCA幼稚園はなくなってしまったようです。
出典元:Facebook
政治家一家に生まれる
河野太郎さんは両親と弟の4人家族です。
河野太郎さんは政治家一家に生まれており、父は副総理も務めた河野洋平さん、祖父は農林大臣などを務めた河野一郎さんです。
大叔父に当たる河野謙三さんも政治家で、参議院議長を務めていました。
河野太郎さんはインターネットでの活動にも積極的で、ブログやTwitterなどで情報発信を行っています。
Twitterは2010年1月から開設しており、ユーモラスなツイートやエゴサーチ能力の高さがたびたび話題になっています。
なんか勘違いしとる。俺は、声量、リズム共にグラミー賞クラスだ。 https://t.co/gKC653VoG3
— 河野太郎 (@konotarogomame) April 3, 2020
俺はKONOだ。
日本語はこうのと書いてコーノと読む。
オ段の後に「う」を書いたら、オを伸ばすんだ。 https://t.co/YD4jQO28Pp— 河野太郎 (@konotarogomame) September 1, 2019
開設前までは「ツイッターはやらない」と言ってきたそうですが、ソフトバングの孫正義さんから「一度試してみるべき」と説得され、「宗旨変え」したことを初ツイートで明かしています。
これまでツィッターはやらないと行ってきましたが、今日、ブロードバンド推進協議会の新年会で孫正義会長から、ツィッターを一度試してみるべきと説得され、宗旨替えしてみます。
— 河野太郎 (@konotarogomame) January 13, 2010
河野太郎さんは2009年に自民党総裁選へ出馬しましたが、2021年の総裁選にも出馬を表明しています。
